本文へスキップ

〜花あり 歌あり 笑顔あり そして 未来あり〜

TEL. 048-461-0410

〒351-0011 埼玉県朝霞市本町1丁目25番地1号

朝霞市立朝霞第六小学校の様子

10月22日(水)音楽朝会〜3年生発表〜

音楽朝会での3年生の発表。きれいな合奏と歌声で全校児童・保護者を楽しませてくれました。雨天にもかかわらず朝早くから多くの保護者にご来校いただきました。ありがとうございました。

10月11日(土)14日(火)令和7年度 運動会

11日は悪天候での運動会となりましたが、全学年の表現をご覧いただきました。14日(火)は11日にできなかった徒競走・団体競技を行い、2日に分けての運動会にも関わらず多くの方にご来校いただきました。子供たちは保護者や他学年からの声援をたくさん受け勝利を目指し、みんながんばっていました。たくさんの応援ありがとうございました!


10月2日(木)I?朝霞フェスに向けた試食会

6年生はどのクラスもI?朝霞フェスに向け、総合的な学習の時間に子供たちがアイデアを出し商品開発を行っています。1組はマリオンクレープ様、2組は中華の昇龍園様、3組は多国籍料理のミソラ食堂様、4組はおめで鯛焼き様、5組はあさかベーカリー様に協力をしていただいています。5組が試食会を行い、市長、教育長にも試食していただきました。テレビ埼玉でも紹介されました。

10月1日(水)2年生校外学習〜高坂こども動物公園〜

あいにくの雨となってしまいましたが、乳しぼりをしたり獣医さんの話を聞いたりしながら子供たちは楽しく活動しました。たくさんの動物を観察し、図工の授業に生かしていく予定です。

9月30日(火)1年生校外学習〜智光山公園〜

小学校へ入学して初めてのバスでの校外学習。午前中はモルモットに触れたり、様々な動物を見たりしながら楽しみました。午後はおいしいお弁当を食べ、どんぐり拾いをし、遊具で遊び、充実した1日を過ごすことができました。

9月27日(土)朝霞フレンズ(少年野球チーム)が校庭をきれいに

本校で活動している朝霞フレンズの保護者の皆様が校庭の周りや花壇に生い茂っていた雑草をきれいに刈ってくださいました。運動会前のこの時期に草刈りをしていただき、気持ちよく運動会を迎えられそうです。ありがとうございました。

9月25日(木)竜巻対応避難訓練

竜巻が発生し学校付近で発生した想定で避難訓練を行いました。教室内では窓ガラスから離れ低い姿勢となり頭を守りました。みんな真剣に避難訓練に取り組みました。

9月24日(水)10月全校朝会

校長先生のお話は「相手のことを考えて言葉をかける。行動する。」お話でした。人の気持ちは目で見ることができません。大切なことは目に見えないものですね。来月の生活目標は「チャイムを守って生活しよう。」です。

9月18日(木)運動会に向けて本格始動

六小の3年生では定番となりつつある鳴子踊り。市の地域づくり支援課の協力を得てゲストティーチャーを招き練習が始まりました。予習してきた成果もあり、初めてにしてはかなり踊れていました。初めての全校練習も行いました。

9月11日(木)12(金)5年生社会科見学

社会科の学習の一環として豊洲市場と日本科学未来館に行ってきました。豊洲ではグループごとに場内を案内していただき見て、聞いて、感じながら市場の仕組みや役割を学びました。日本科学未来館もいろいろな展示物を見たり、体験したりとグループごとに楽しく活動しました。

8月29日(金)2学期始業式!

子ども達にとってはあっという間の夏休みだったかもしれませんが、いよいよ2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続きますが、2学期も元気に頑張ろう!

<7月31日(木)〜8月1日(金)林間学校

あっという間の二日間でしたが、子供たちは自然に触れ、友達と協力し、様々な体験を通して一回り大きくなったことと思います。ここでの経験を家庭で、学校で、社会で生かしてほしいものです。大きな天候の崩れもなく充実した2日間でした。



7月18日(金)1学期終業式

今日は1学期最後の日、終業式でした。1年生はドキドキしながらの入学式から約4か月。できることもたくさん増え、立派な六小の一員となりました。他学年の児童も、自分の課題に取り組んだり、先生、友達とかかわったりしながら、それぞれ成長したことと思います。 明日からの夏休み。健康・安全を第一に充実した夏休みを過ごしてください。2学期、笑顔でお会いしましょう!

7月10日(木)3年・5年総合的な学習の時間

3年生は株式会社ピチカートデザイン様、5年生は市役所の危機管理室がゲストティーチャーとして授業を行ってくださいました。ゲストティーチャーに感化され、今後の学習に大いに役立つことと思います。

7月9日(水)音楽朝会

本校は人数が多く、体育館に全校集めて音楽集会をすることはが難しく、昨年度まではオンラインの音楽集会でした。生の歌声を聞く機会をつくるために、今年度からは発表学年の保護者をお招きすることとしました。100名程の保護者にご来校いただきました。「感動した」「元気をもらいました」など嬉しいお言葉をたくさんいただきました。

7月8日(火)9日(水)6年総合的な学習の時間

6年生は学級ごと企業の協力を得ながら、食品開発に取り組み始めました。1組マリオンクレープ、2組昇龍園、3組ミソラ食堂、4組おめでたいやき、5組あさかベーカリー。今後の取組が楽しみです。(写真は1組マリオンクレープ、2組昇龍園、4組おめでたいやき)

7月7日(月)3年生総合的な学習の時間・4年生学級活動の時間

3年生はゲストティーチャーとして朝霞市のシティプロモーション課の方をお呼びして、朝霞市の魅力についてお話をいただきました。4年生は学級の保護者をお呼びして七夕まつりを行いました。みんな、楽しそうに活動していました。

7月3日(木)防災アドバイザー・朝霞市議会議員 遠藤光博様

5年生は防災について学びを深めているところですが、今回は防災アドバイザーとして市議会議員でもある遠藤光博様をお呼びしました。3.11のことなどから、日頃の備えが大切であるということを学びました。

7月1日(水)第2回たて割り遊び

今年度2回目のたて割り遊びが行われました。1回目は外遊びでしたが、2回目は各教室での活動です。1年生から6年生までみんなが楽しめる遊びを考え活動できました。6年生のリーダーのみなさん、ありがとう!


6月26日(木)4年生紙漉き体験

古紙再生しセンターの方にお越しいただき、古紙がどのような仕組みで紙に変身するのか学びました。お手本を見たときには「オォー!」と感嘆の声。楽しみながら活動できました。

6月25日(水)全校朝会

本校は全校児童が一斉に集まり体育館で集会等を行うことが困難なため、放送(ZOOM)での集会を行っています。今月(7月)の校長先生のお話は学校教育目標にもある「思いやりのある子」について。生徒指導部から今月の生活目標「くつのかかとをそろえよう」についての話がありました。みんな静かに話を聞いていました。

6月23日(月)6年・5年 総合的な学習の時間 ゲストティーチャー

本校では様々な時間に多くのゲストティーチャーをお呼びして、ウェルビーイングのある教育活動を進めています。今年度も新しい取り組みに各学年チャレンジしているところです!

6年 丸井志木店さん



5年 朝霞消防署 金子さん(本校PTA会長)


6月18日(水)朝霞市保護者代表連絡会

朝霞市保護者代表連絡会が本校で行われました。市内小中学校の PTA から構成される組織で、加盟校相互の連絡協調を図り、児童福祉の増進と教育の振興を促進するための話し合いがされました。

6月17日(火)3年生食育の授業

和田栄養教諭を迎え、健康のための生活の仕方を考えました。健康のためには食事・運動・睡眠等が大事であることを学びました。これからの生活に役立たせてほしいものです。和田栄養教諭の食育の授業は1年の中でどの学年も1回は行っています。

6月11日(水)音楽朝会

6年生が音楽朝会で校歌を歌いました。今回は観客のいない体育館(校内限定You Tube配信)での発表となりましたが、最高学年らしく堂々と校歌を歌い、下級生のお手本となりました。

6月 5(木)・6日(金)6年生修学旅行

修学旅行に行ってきました。世界遺産に触れ、自然を満喫し、友情も深められたことと思います。2日目は寝不足だった子も・・・。小学校生活の最高の思い出の一つになってくれたら幸いです。保護者の皆様、お子様の体調管理等ありがとうございました。

6月 6日(金)1年生防犯ブザー教室

PTAの主催で1年生の防犯ブザー教室が実施されました。リズムに合わせて、大切なワードを覚え、劇により防犯ブザーの使い方や身の守り方をわかりやすく説明していただきました。

6月 4日(水)2年生町探検

学校応援団の方々に協力をいただきながら、校外学習の見守り活動を行っていただいています。今週、来週と3年生・4年生の校外学習でも見守り活動をしていただきます。いつも、ありがとうございます。

6月 4日(水)プール開幕!

いよいよ、プールが気持ちよい季節となってきました。泳げる回数は多くありませんが、泳ぐ楽しさと、水の危険さ(水中で自分の身を守る)を学んでほしいです。学校応援団の方々の見守りもありがとうございます。

5月29日(木)〜 体力テスト&トイレ掃除

学校応援団の皆さんには毎年、体力テストのお手伝いをしていただいているのですが、今年度は体力テスト後に階段掃除、トイレ掃除もしていただいています。 本当にありがとうございます!


5月29日(木)5年生読み聞かせ

今年度も「お話しの木」の皆さんが読み聞かせをしてくださいます。
見学に来ていただいた保護者の方もいらっしゃいました。ご興味のある方はぜひ参加してください。

5月24日(土)土曜参観・引き渡し訓練

多くの保護者の方々に参観していただきました。
緊張している子や喜んでいる子と様々でした。参観後、引き渡し訓練も行われました。ご協力ありがとうございました。


5月22日(木)避難訓練

今年度初めての避難訓練が行われました。
地震後、火災が発生した想定で、校庭へ避難しました。みんな、真剣に取り組むことができました。

5月20日(火)4年生自転車講習会

毎日のように自転車に乗っている子、ほとんど乗ったことのない子と様々でしたが、 警察の方の話を真剣に聞き実技を行いました。
教わったことを忘れず、自分の身を守るとともに他を傷つけない正しい自転車の乗り方をしてくださいね。

 

 

バナースペース

朝霞市立朝霞第六小学校

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町1丁目25番地1号

TEL 048-461-0410
FAX 048-467-4738