昭和42年4月1日 |
学区変更により川越高等学校朝霞分校(定時制)の校舎跡を利用、朝霞第六小学校創立
所在地 朝霞市溝沼1890番地の1 初代校長 藤浦重文
11学級 児童数416名 職員16名 |
昭和43年7月1日 |
プール竣工(13×7×0.3) |
昭和45年10月1日 |
朝霞市本町1丁目1番1号と改称(表示変更のため) |
昭和46年2月28日 |
鉄筋四階建校舎落成 |
昭和46年3月13日 |
新校舎へ移転 普通教室19、特別教室3、職員室 |
昭和46年3月1日 |
校歌制定(作詞 風早美樹 作曲 藤山一郎) |
昭和46年3月30日 |
校章制定(考案者 杉原宣男) |
昭和46年6月1日 |
プール竣工(25×13×1) |
昭和47年4月1日 |
学校変更にともない第一小より91名第二小より110名、計201名転入 26学級 児童数1055名 |
昭和47年5月20日 |
増築校舎落成 普通教室11 東昇降口 教材室4 |
昭和47年9月1日 |
校旗作成 |
昭和48年4月1日 |
第2代校長 菊池将美 着任 |
昭和50年3月22日 |
体育館及び増築校舎落成 普通教室6 特別教室(第二音楽室・理科室・家庭科室) |
昭和51年4月1日 |
第八小学校新設にともない、学区一部変更 257名転出・第二小学校より99名転入。 29学級 児童数1228名 |
昭和52年5月5日 |
番地表示変更により朝霞市本町1丁目25番1号 |
昭和53年4月1日 |
第3代校長 北野光雄 着任 |
昭和53年4月10日 |
体育小屋新設 |
昭和56年4月1日 |
第4代校長 富山照久 着任 |
昭和62年4月1日 |
第5代校長 山崎勝司 着任 |
昭和63年12月3日 |
開校20周年記念事業実施 |
昭和63年3月1日 |
校内研修「楽しく学び、よくわかる算数の授業をつくる」3年間のまとめ |
平成元年4月1日 |
第6代校長 駒形一夫 着任 |
平成4年4月1日 |
第7代校長 佐原和久 着任 |
平成6年4月8日 |
外トイレ竣工 |
平成7年2月14日 |
朝霞市教育委員会研究委嘱発表(体育館・図工科) |
平成8年4月1日 |
第8代校長 増山由雄 着任 |
平成9年3月31日 |
朝霞市教育委員会委嘱発表(文書発表・算数科) |
平成10年2月4日 |
朝霞市教育委員会委嘱発表(本発表・算数科) |
平成10年10月31日 |
コンピューター室設置工事完了 |
平成11年4月1日 |
第9代校長 穴沢和夫 着任 |
平成12年3月17日 |
2000年記念事業タイムカプセル埋設 |
平成12年3月22日 |
飼育小屋別棟(卒業記念製作)完成 |
平成12年3月24日 |
朝霞市教育委員会委嘱発表 情報教育(文書発表) |
平成12年11月22日 |
朝霞市教育委員会委嘱発表 情報教育 |
平成14年4月1日 |
第10代校長 西村義行 着任 |
平成15年8月31日 |
コンピュータ入替工事完了 |
平成17年4月1日 |
第11代校長 臼井定重 着任 |
平成18年8月31日 |
耐震補強工事完 |